抗がん剤治療・薬物治療の基礎知識

化学療法とは?

2021年10月11日 18時03分



化学療法によってがん治療をする場合には、これまで受けてきた治療によってその種類が異なります。
また、がんの種類や病期/ステージによっても違います。主な薬剤は次のようなものです。

代謝拮抗剤:がん細胞の増殖を抑制してくれます
アルキル化剤:がん細胞のDNAを破壊します。
DNAとはデオキシリボ核酸のことで、細胞の遺伝子情報を伝える生体物質のことです。
抗がん性抗生物質:がん細胞膜を破壊したりがんのDNAの合成を抑制する働きがあります。
微小管作用薬:微小管とは細胞が分裂するのに必要な物質です。
この機能を働きを止めることで、がんの治療をします。
白金(プラチナ)製剤:DNAと結合することにより、がん細胞の分裂を抑えることができます。
トポイソメラーゼ阻害剤:トポイソメラーゼとはDNAを合成する酵素のことです。
この機能を押さえてがん治療をします。  

化学療法は、人間の体の中で活発に増殖する細胞に対して治療効果を及ぼします。
ここが問題です。がん細胞だけでなく、健康的な皮膚・腸管・毛根・も応募細胞に影響があります。
これらは細胞が分裂したり増殖したりすることで機能を維持しています。
その機能に副次的に影響があるのです。こういったことを「薬物有害反応」と言います。
がん細胞の治療効果としての「主作用」に対して「副作用」と呼びます。
 
化学療法の影響とはどんなものがあるのでしょうか?血液細胞の減少
口腔や胃腸の粘膜の再生がスムーズにできなくなる
髪の毛や爪が伸びなくなる
感染しやすくなる
貧血
吐き気
口内炎
脱毛 
症状は使用する抗がん剤や投与する期間によっても違います。
抗がん剤の種類によっては、腎臓や心臓などに影響がでます。
生殖機能に問題が発生することもあります。
男性や女性などの性別に関係なく、将来的に妊娠・出産を希望する場合は担当医に確認をしておきましょう。
 
副作用は吐き気・怠さ・食欲低下・下痢・手足の痺れなどは自覚症状でわかります。
骨髄・腎臓・肝臓への影響は検査によってわかります。